三鷹跨線橋、ついに姿なくなるフォトXFacebookLINE2025.07.182025.07.21昨年から解体工事が進んでいた三鷹跨線橋。ついに解体工事が終わり、その姿がなくなってしまいました。↓北側の解体前後の写真2022年3月撮影2025年3月撮影2025年7月撮影2025年7月撮影↓南側の解体前後2024年6月撮影南側の階段の一部分が残存。おそらくこの橋桁と階段の一部が三鷹市にて保存されるのかと思われます。 コメント名前:匿名 :投稿日: ID:==小学生の時、結構南側から堀合に遊びに行きましたが、自転車だと利用できないので、駅側の地下道を利用してました。 地元だとそういう人多いんじゃないかな、後日文化財と知って見に行きがてら通ったけど、意外に生活道路としては使われていなかった印象があるかな。 返信名前:匿名 :投稿日: ID:==子どもたちにとって本当に良い場所でした。 思い出のある方多いのでは。 何らかの形で残ってほしかったな。 返信名前:匿名 :投稿日: ID:==三鷹市側とありますが、どちらも三鷹市上連雀です。南北で示してもらえるとありがたい。 返信名前:匿名 :投稿日: ID:==この写真では、よく解からない。 同じ場所を前→後で表示してもらいたい。 返信名前:匿名 :投稿日: ID:==三鷹に住んで50年親も祖父に連れて行ってもらい自分も親に連れて行ってもらい自分が親になって子供を連れて親子3代陸橋の上から見た景色が見れなくなるのは寂しいです 返信« 前へ12
コメント
小学生の時、結構南側から堀合に遊びに行きましたが、自転車だと利用できないので、駅側の地下道を利用してました。
地元だとそういう人多いんじゃないかな、後日文化財と知って見に行きがてら通ったけど、意外に生活道路としては使われていなかった印象があるかな。
子どもたちにとって本当に良い場所でした。
思い出のある方多いのでは。
何らかの形で残ってほしかったな。
三鷹市側とありますが、どちらも三鷹市上連雀です。南北で示してもらえるとありがたい。
この写真では、よく解からない。
同じ場所を前→後で表示してもらいたい。
三鷹に住んで50年親も祖父に連れて行ってもらい自分も親に連れて行ってもらい自分が親になって子供を連れて親子3代陸橋の上から見た景色が見れなくなるのは寂しいです