武蔵野五中の新校舎が完成 学校の中心に開放的なラーニング・コモンズ(学校図書館)を整備

武蔵野市立第五中学校話題

武蔵野市立第五中学校の改築事業。学校施設整備基本計画に基づき、令和2年度の基本計画の策定にはじまり、令和5年度から新築工事に着手し、この1月末に新校舎がついに完成。そして今年の3月3日より新校舎での授業もスタート。

学校の中心に開放的なラーニング・コモンズを整備

新校舎は「校舎全体をゆるやかにつなぐ学びの空間」を目指し、“主体的・対話的で深い学びの活性化”、“個別最適な学び・協働的な学び”のための連続した多様な空間で生徒が主体的に学べるよう計画。

武蔵野市立第五中学校

また、多様な学習方法に対応できる可変性と柔軟性のある教育環境になるよう整備し、学習活動を支援する場として、学校の中心に開放的なラーニング・コモンズ(学校図書館)を整備。

新校舎の特徴

むさしのシティニュース令和7年3月15日号でも紹介されています

●アートコモンズ
美術や技術の授業で生徒が作った作品を鑑賞

●ラーニング・コモンズ(学校図書館)
書架内の椅子では、友達と意見交換をしながらタブレットや本で参考文献を探す

●多目的室
・グループで集まって図書館サポーターに相談
・閲覧や自習にも使える部屋

●学年コモンズ
・大人数でのグループ学習や隣のクラスとの合同授業
・休み時間に友達と談笑する場にも使える

●五中ステップ
・大きな階段を使って学習成果の発表
・休み時間に友達と談笑する場にも使える

●自習スペース(カウンター)
・五中ステップの吹き抜けを見ながらお気に入りのカウンター席で落ち着いて勉強
・五中ステップや図書館の様子も見渡せる

>>参考:きょういく武蔵野
>>第五中学校日記ページ

コメント

  1. 現代的デザイン。いいですね。このタイミングで在校できる子はラッキーだ

話題
LINE公式アカウントはじめました

毎週土曜日にダイジェストを配信中!
吉祥寺・三鷹・武蔵境の人気情報や最新情報をGetできます。

むーなび