なるほど…!姿勢にはヒトがもつ“とある機能”が関係してた

姿勢の基礎知識コラム

日々の生活で役立つ情報を発信するコーナー【むーなびコラム】。今回は姿勢の基礎知識について、ヒトが持つある性質とともに解説いたします。

このコラムを書いた人 佃 隆先生

30年間で32万人の臨床人数があるファミリーカイロプラクティック三鷹院・院長。姿勢の専門家として書籍や講演活動も実施。基礎医学をもとに、臨床に基づき、多くのセルフケアやアドバイスを行う中で、「姿勢の魔法『シャキーン!』ケア」を確立。2冊の本を出版しており、共に重版。人間の体の動きを研究したバイオメカニクスや、日本独自の文化の礼法、カイロプラクティックでの臨床経験といった広い視点で、姿勢や健康について、分かりやすく解説。


姿勢についての正しい「知識」を持つことから

「姿勢をよくしたい」「ねこ背を直したい」というお気持ちは、痛いほど分かります。ただ、単にやり方だけお伝えしても、継続して姿勢を良く保つことは難しいことは明らかです。

姿勢についての正しい「知識」をもって、姿勢を「意識」的に保つための工夫があって、始めて姿勢をよくするために「行動」し続けることができます。

直立二足歩行が可能なヒトの性質

姿勢はシーン別に以下の3つに分けることができます。

3つの姿勢
シーン別の姿勢

現存する生物のうち、直立二足歩行が可能な生物は、ヒトだけです。更に特徴を付け加えると、目線を水平に保つ自動調整機能を持っています。

肩や骨盤の左右の高さが違っていても、目線は水平に保つようにしています。人の姿勢を前後から見ると、軸が中心を通っていて、膝、股関節、骨盤、肩などは並行になっています。

脳と体は神経でつながっており、体が傾くと脳は頭が落ちないように、かつ目線が水平になるようにと、体の各部位に指令が出て、筋肉、靭帯、腱の緊張状態を調整します。

頭が前に出ていても、自分の意志で首や肩に力を入れてはおりません。無意識に調整されますが、筋肉に疲労がたまると、やがて肩こりなどの症状が出てきます。現代は、パソコンやスマホを使うのが当たり前になっており、悪い姿勢を続けることで悪い姿勢が習慣化するのです。

そのため、頭が前に落ちないように自動調整が働くことで、ねこ背やストレートネックになりますし、目線を水平に保つために自動調整が働くことで、姿勢を左右に歪める結果となっているのです。

悪い姿勢が一度習慣化してしまえば、姿勢をよくしようと意識するだけではなかなかよくなりません。姿勢について学び、どこに問題があるのかを見つけ、あなたにあった解決法を試していく必要がありますね。

次回のコラムでは、いよいよシーン別の実践編です。「座る時の姿勢」について考えていきましょう。

【コラム】姿勢の基本知識②>>>

【むーなび限定】初診料半額クーポン

ファミリーカイロプラクティック三鷹院から、むーなび限定でクーポンをつけてもらいました!

通常初診料金11,000円(税込)のところ、半額の5,500円(税込)に。

ファミリーカイロプラクティック三鷹院クーポン

■クーポン利用方法
①予約フォームに入力後
むーなびを見ました』と入力
②電話でお問い合わせ時に
むーなびを見ました』とお伝え
③LINE予約時に
むーなびを見ました』と入力

カイロプラクティックってなに..? 三鷹で約30年間やってる先生に聞いてきた!

コメント