むーなびに記事を載せませんか?

むさとくリハップ|リハビリのプロが教えてくれる満足度抜群の講座・測定・体操イベント

むさとくリハップライフスタイル

武蔵野徳洲会病院で毎月第3火曜日に開催されている『むさとくリハップ』をご存知でしょうか?

リハ」ビリの「」ロであるリハビリテーション科主催の無料イベントで、月毎に変わるテーマに沿って、ミニ講座・測定・体操、時には家でできる自主トレーニング指導を一度に実施。地域のご高齢の方を中心に毎回30人程が参加する人気の取り組みなのです!

リハビリテーション科 山田さん

— むさとくリハップをはじめたきっかけ
要介護の方が増えている中で、予防の観点で当院リハビリテーション科が役に立てることは何かと考えて企画しました。西東京市向台町地域包括支援センター、西東京市社会福祉協議会の方にもご協力いただいております。

— むさとくリハップを通して目指すこと
“やりたいことができる”状態、生活の質の向上を目指しています。

— 参加者の反応は?
「ここまでしっかり対応してくれる場所はほかにない」と参加した方々からも満足の声をいただきます。

前回の様子をおとどけ!

今回は、4月開催回にお邪魔してきたのでその様子をお届けします!ちなみに4月のテーマは肩こりとのこと。

まず最初は、今回のテーマである【肩こり】についての「ミニ講座」から。どうして肩こりは起こるのかや肩こりになった時の改善策などを学ぶ時間です。

むさとくリハップ
参加者のみなさん、真剣にミニ講座を受けていました
プロによる講座だから安心と信頼があります

ミニ講座のお次は「測定」。リハビリテーション科スタッフが10人以上で対応してくれ、さらに、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が揃っているため総合的なアプローチができるのが『むさとくリハップ』の特徴。

むさとくリハップ
スタッフ総出で測定を実施

今回行われたのは『姿勢測定』。腕や肩、首の可動範囲や姿勢を測定し、測定結果は専用カルテに残し、その場で詳しく説明もしてくれます!

むさとくリハップ
専用の測定用紙を使い、首の可動範囲を測定
測定結果は「リハップカルテ」に残してくれるので後から自分でも確認ができます!

撮影した写真を見せつつ結果を説明してくれるので分かりやすいですし、ひとりひとりじっくり丁寧に時間をかけて話をしてくれるので、かなりありがたい、、、!

撮影写真を見ながら結果を説明してくれています

そして最後は「体操」。

むさとくリハップ
簡単にできるストレッチばかりなのも安心です

肩のこりやつらさを感じた時におすすめの簡単なストレッチを教えてくれます。口頭で伝えるだけではなく、その場にいる全員で実際にストレッチを行うので、実技形式でしっかり覚えられるのも◎

ちなみに参加すると1スタンプ貯まり、スタンプ4つ貯まると参加特典がもらえるそう!

スタンプカード

毎月第3火曜日開催の『むさとくリハップ』、次回は5月20日(火)に開催予定です!

今後の予定

よくある質問

Q.途中参加は可能ですか?
A.可能です。時間によって実施している内容が異なるため、可能なかぎり10時〜の参加をおすすめします。

Q.開催場所を詳しく知りたい。
A.当院4階の講堂で行います。当日は正面玄関・地下駐車場からの道順案内を掲示します。

Q.車や自転車をとめることは可能でしょうか?
A.自転車は1階駐輪場を使用可能です。車は駐車場がございますが、患者様が使用するため、できるかぎり公共交通機関をご利用ください。

Q.車いすや杖でも参加可能ですか?
A.可能です。

Q.徳洲会病院にかかったことがなくても参加できますか。
A.可能です。かかったことがあれば診察券をお持ちください。

Q.付き添いの方も参加できますか?
A.可能です。

むさとくリハップ 概要

■開催日時
毎月第3火曜日開催 10:00~11:30

開催場所
武蔵野徳洲会病院 病院内 4階講堂
(西東京市向台町3-5-48)

武蔵野徳洲会病院
武蔵野徳洲会病院の外観
武蔵野徳洲会病院アクセス
武蔵野徳洲会病院はここにあります!

■対象
誰でも参加可能

■参加費
無料

■その他
・毎月テーマが変わります
・動きやすい服装、診察券(あれば)、マスク持参・着用、水分
・事前申込不要
・参加者多数の場合、待ち時間が発生する可能性あり

■お問い合わせ
042-465-0700

公式HPはこちら

コメント

ライフスタイル
LINE公式アカウントはじめました

毎週土曜日にダイジェストを配信中!
吉祥寺・三鷹・武蔵境の人気情報や最新情報をGetできます。

むーなび