少し前に話題になった中央線の「グリーン車導入」。2023年度末に実施予定とのことで、東京ー大月間と青梅線立川―青梅間で工事が進められています。
そもそもなんで中央線にグリーン車が導入される?
グリーン車導入は、JR東日本が2015年2月に導入計画を発表。中央線は首都圏主要5方面の通勤電車の中で唯一、グリーン車の連結がなく、現在の10両編成に2両の2階建てグリーン車を組み込んで12両編成とするとのこと。
また、中央快速線と直通運転を行う青梅線の全ての列車の普通車にトイレを設置。
吉祥寺・三鷹・武蔵境の各駅の状況
そこで、武蔵野市に位置する中央線が停車する吉祥寺・三鷹・武蔵境の各駅を見てきました!
吉祥寺駅

吉祥寺駅は下りホームが工事中。三鷹方面にホームが段々伸びています。吉祥寺は屋根も付けるみたい。
三鷹駅

三鷹駅は上りホームが工事中。吉祥寺方面にホームが段々伸びています。
武蔵境駅

武蔵境駅は上り下り両方のホームが工事中。三鷹駅方面と東小金井駅方面にホームが段々伸びています。

完全導入まではあと2年ほどかかりそうですが、快適な電車空間になるといいですね。
【参考リンク】
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180402.pdf
■■あわせて読みたい■■
コメント