2025年9月8日(月)、武蔵野市にある武蔵野東学園が2026年4月より「吉祥寺学園」に学校名を改称すると発表がありました。今回の学園名変更に伴い校章(ロゴマーク)も変更。

また、武蔵野東学園は2027年にインターナショナルスクールを開設予定。初等部は図書館や医師・看護師常駐のメディカルルームの新設や、隈研吾氏がデザイン設計を担当する音楽ホールも新設予定です。
話題2025年9月8日(月)、武蔵野市にある武蔵野東学園が2026年4月より「吉祥寺学園」に学校名を改称すると発表がありました。今回の学園名変更に伴い校章(ロゴマーク)も変更。

また、武蔵野東学園は2027年にインターナショナルスクールを開設予定。初等部は図書館や医師・看護師常駐のメディカルルームの新設や、隈研吾氏がデザイン設計を担当する音楽ホールも新設予定です。
コメント
私も娘が東小に通っていますが、逆らったら退学とかおかしいと思います。私も、数100万円、寄付しました。理事長が松村になる前は、この学校のことが好きだったのに…
早く返してください!
私の子が武蔵野東学園に在籍中、学園の発展の一助とするため、○百万円ほど寄付したのですが、こんなことになるなら返してほしいと思います。希望者には、寄付金を返すべきです。
新理事長が盆踊りでOBの腕を掴みベランダで罵倒した事件から文春が記事しその他問題行動が散発しついには現役学生に退学処分というところまでに至っています。
私は早々に転校しました。公立の方がよっぽどマシです。高い学費を払う意味がない。
名前を変えてもチャラにはならない。
武蔵野東小学校の生徒と保護者であることに誇りを持ち、自閉症児も健常児も分け隔てなく、保護者と教員の全員ですべての生徒を一緒に育てていく、という校風だったのに。今は、逆らったら退学か、7億円賠償請求される恐怖に保護者も教員も何も言えず、続々と転校する生徒を見守ることしかできないことが本当に悲しいです。
新理事長になってから保護者や児童は学園に対して不信感が沢山あると思います。それらが払拭されるどころか、勝手な校名変更など意味不明過ぎます。大切にしてきた伝統と教育がどうなっていくのか心配です。益々入学希望者は減るでしょうね。
自分の意見に反するものを罵倒し自分に都合の悪いことは口外せぬよう誓約書を保護者に書かせていると聞きました。おまけに信用を失墜したとかで卒業生に7億円の訴訟まで。さらに自分に都合の悪い記事は消させてます。これだけ酷い人間性を露呈しながらも自分が正しいと思い込んでいる。
創業者の北原キヨ先生が苦労して築いてきた混合教育と友愛の精神は踏みにじられ生徒の心に寄り添ってくれた優しい先生方は去りました。武蔵野東学園は事実上なくなりました。故郷を返して下さい。悲しみで一杯です。
なんか色々ごたついて入学希望者が激減したみたいね。改称でイメージ回復したいのだろうけどあの立地で吉祥寺名乗るのか。
理事長にも学園への想いがあるのかと思ったら、去年変わったばかりの新理事長なんですね。ハズキルーペの社長。
積み上げてきた伝統や価値観が尊重されないなら、乗っ取りと同じじゃないかな。