武蔵野市は2022年2月15日(火)より、市が発行する納付書に印字されているバーコードを読み取ることで納付できる「キャッシュレス納付」を開始するとのことです。
24時間いつでも、どこでも納付可能に
これまでは金融機関の窓口や口座振替、コンビニエンスストアでの納付等でしたが、それに加えてスマホ決済アプリでの納付が開始。
利用可能なスマホ決済

- PayPay
 - au Pay
 - 銀行Pay(ゆうちょPay等)
 - LINE(LINE Pay)
 - J-Coin Pay
 - 楽天銀行
 - PayB
 
納付できる税目
- 市・都民税(普通徴収)
 - 軽自動車税(種別割)
 - 固定資産税・都市計画税
 - 固定資産税(償却資産)
 - 国民健康保険税(普通徴収)
 - 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
 - 介護保険料(普通徴収)
 
利用の流れ
利用方法は、各種アプリを開き「請求書払い」を選択し、バーコードを読み取るだけ。
注意事項
- 領収証書は発行されません。
 - 金額が30万円を超える納付書や、バーコードの期限が切れている、または印字がない納付書は利用できません。
 - 各アプリの設定によって、納付できる金額が制限される場合があります。詳細は各アプリのホームページをご確認ください。
 - 令和4年2月15日(火曜日)以前に発行した納付書についても、納期限内であれば利用可能です。
 
詳細は武蔵野市HPをご覧ください。
■■あわせて読みたい■■













コメント